11章 実戦 Q&A ここでは「ホールシステム総論(各論ⅠからⅢ)」の内容に関するQ&Aに ついては掲載していません。 Q3) 前日、良く当たったが当たりのほとんどが単発当たりでした。この台の今日 の調子はダメになるのでしょうか? A) この状況は、ほぼ好調台となります。単発であっても、頻繁な当たりが あったということは前日のこのグループは好調であったと考えられます。 好調グループの中の1台であったわけです。遊び周期を消化しきった時点 で好調周期を迎える可能性の高い台です。 Q4) 朝一の同グループ内の単発当たり台はハマルか? A) モーニング当たりは、遠隔と同じです。グループ判定による当たりではあり ませんから高確率でハマります。その当たりが同グループの他台に移動するグル-プ判定された当たりであれば好調台となる可能性はあります。 Q5) 朝一確変当たり台は当日の好調台になるか? A) 高確率で優秀台となるが、次のグル-プ判定で右回りの法則でとばされて、当たり番が回ってこなければ周期変わりの可能性が高い。この時点で前日 からの当たり回数から、周期をチェックして下さい。周期は9回又は9回前後 の倍数で計算して下さい。 Q12) 前向きに購入を検討していますがG&AP攻法についてお聞きしたいことが ありましてメールさせて頂きました。この打法の手順は何手順ですか又、 投資金額はどの位で判別できるのですか。 この打法を使いこなす事が出来るか不安な部分がありますが難易度は初心者でも大丈夫でしょうか。お手数掛けますが以上の件教えて下さい。 A) 他社の販売するようないい加減なセット打法ではありませんから手順というものは有りせん。判定がない時は100%当たりません。この判定はあらかじめ決められた時間帯に定期的に確実に行われます。 この判定がいつあるのかを知り待ち伏せをする、これを応用して当たりを 獲得する等の事ができるのが各論ⅠのG&AP攻法です。極端に言えば 判定のある時だけ打てばいいのです。 セット打法ではなく、知識攻法ですから知って攻めきる手法です。 当たり番確認攻法も、その他の攻法も手順はありません。 Q14) 2点程確認したいことがあります。随分前にザ.パチンコ.2を購入したのですが、確かにいわれるような現象が確認できました。ただ、グループ内で朝からずっと死んでいた台(=グループ判定されなかった?)が突然爆発するこ とがありますが、これはどう説明できるのでしょうか? はまり台が突然エース台になるしくみを教えて下さい。 納得できたら今回の商品の購入を考えたいと思います。 以上よろしく御願いします。 A) 死に台の爆発については、本年1月に会員宛に発表した「爆発台の見分け方とその打ち時」(各論Ⅱ,Ⅲ) を知ることにより貴方の疑問のすべてが 解決されると思います。簡単に説明しますとパチンコ台はトランス単位の 1つの箱の中に納まっています。 その中で極端に良いロムの台があると他の台は制御されます。周期変わり以外の遊び周期台は、この好調台に引っ張られることにより程ほどでは 有るが当たり回数を得ますが周期変わり台は好調台が腹いっぱいになり 低位置となることにより、これと入れ替わります。 入れ替わりは、拾ってもらっていた遊び周期台が、遊び周期を消化した 場合は、この台にも可能性が生まれます。周期変わり台は、必ずしもロム が低調であるわけではありません。 早くいえば順番待ちをしているわけです。 Q15) 先日質問の返信ありがとうございました。ケツ番追いで攻めていますが 台に座り1回転目にリーチが来る事が多々あります。台をあき状態にし、 打ち出しすると 1回転目でリーチがきて当たり、はずれがはっきりするみた いですが1回転目のリーチは、台選びに関係しているのでしょうか? A) ケツ番で攻めていると言うことは、常に判定中のグループを攻めているわ けですからありえます。他で考えられることは、空き打ち或いはG&AP攻 法のメインやサブで打ち始めたものと思います。偶然、判定時期に打ち 始めたということです。G&AP攻法を取得すれば、その意味が良くわかり ます。 Q17) 1回当たった後、極端に回りが悪くなったら玉を交換して次を狙ったほうが 良いでしょうか? A) エース台確保中とか、持ち玉等の要素があり一概に言えません。 が、グルーブ判定中に極端に回りが悪くなったということは当たり番が移動 しています。グループ内で当たろうとしている台があると同グループ内の他台は、その判定時期の30秒間だけ極端に回らなくなります。 当たり番は移動しているわけですが間違いなくグループ判定中です。 グループ判定中であると云うことは、引き戻しもあるということです。 従って、その台がその日好調が予想される台であるなら時短後150回転 前後まで打つのが無難でしょう。 もし、その台が不調台であると予想され持ち玉も少なければ、同グループ の他台に右回りで当たりが生じるか否かを確認しながら様子見程度に次 の当たりの順番を待ち右回りの法則からとばされるようなら止めます。 但し、グループ内の設定が極端に悪いときはグループ内に当たりが生じな くてもサブ及びメイン時はもちろん普段も回りが悪い。 Q23) グループ判定されるとリーチの集中があるとありますが、どの台にもいえますか?又、どのような状況でのスーパーリーチが良いのですか? A) グループ判定中でもグループ内の全台にリーチが集中するとは限りません。例えば、グループ内が電気ポツトの保温状況にあるとします。 グループ判定されることにより温度が上昇しますが、その上昇度はその時 点のロムの状況により様々で、当たり番となっている台やロムの好調期に ある台はリーチが集中したり、スーパーリーチに発展したり、当たり番の台 だけが沸騰状態となって大当たりするというように解釈して下さい。G&AP 攻法の判定時期に発生するリーチです。以外のリーチの90%は外れます。 Q25) 店全体の設定が悪いのか、どの台で打っても回りが悪いのですが? A) いつもそうなら、一般の店より基本設定の低い勝てない店です。回りの 悪い状態が1時間続き、その間にグループ内に当たりが生まれない、 すなわちグループ判定されていないとすれば、その台は勿論、そのグルー プ全体のロムの周期が悪いからです。 通常、グループ内に当たりが生じようとする時は、他の台は回りが悪くなり ますが、グループ全体のロムの周期が悪いと、判定時にグループ内に当たりが生じないのに回りが悪い状況が続きます。当然ですが等価ホールなら 回りは悪くなります。 |