7章 グループとロム
好不調はグループ内の各台のロムの周期次第 シマの設定が良く、グループ全体のロム周期が良いと、グループ判定は 頻繁となり判定時間も長くグループ内移動も多い。 逆にシマの設定が低く、グループ全体のロム周期が低調であるとグループ 判定が少なく移動も少ない。
ある日は好調グループがまったく無く、またある日は多くの好調なグループ が出現するというようなシステムでは経営は成り立たない。
趣味と実益以上をご希望の読者には、より上位の内容である「ホールシステ ム総論(ホールシステム各論Ⅰ~Ⅲ)」(動画付き解説冊子)をご購入されるこ とをお勧めします
中略 常勝パチンカーになるために身に着けなければならない前述の知的攻略法 を網羅する吉野出版の「ホールシステム各論1」動画&解説冊子付を理解す るためには、まずは本書を熟読し、ホールコンピューターが何をしているのか を知り、ホールコンピューターが操るグループの存在を知り、そのグループがケツ番構成なのか並び構成なのかを見極める知識を身につけることから始 めます。
放出グループ 遊びグループ 回収グループ 以下省略 ロムの周期と大当たり回数周期
大当たりの回数周期は機種により異なりますが1回の周期は平均9回で、 稀に10回以上の機種もあります。 ちなみに海シリーズは9回です。
大当たり回数周期には爆発周期、好調周期、遊び周期があります。
爆発周期や好調周期なら一気に9回前後を獲得し、遊び周期では店の稼働 率にもよりますが9回の当たり消化に1日から3日程度かかります。極端に暇 なホールなら1週間もかかるでしょう。 9回以上一気以外は遊び周期です。
たとえ5連ちゃんした台でも、時短後50回転以内(G&AP攻法の1サイクル)に当たりを引き戻さない場合は好調周期ではなく遊び周期です。 5連ちゃんしたからといって打ち続ければ、ある条件以外の80%の台では、 その後どこまでハマルか底が知れない。 この大当たりの回数周期を把握する事が重要な理由は、1周期ごとにハマリが待っているからである。
9回前後1周期一気の好調或いは爆発周期後、連続して好調周期を迎える こともあるが稀であり、好調或いは爆発周期の連チャンは9回前後で止まり、ハマリに突入するものと考えていて下さい。 以下省略 周期の変り目のハマリと当たりごとのハマリ 以下省略 ロムの周期の読み方 中略 朝一に出た台が伸び悩むことが多いのは周期の残りを翌日に繰り越すから です。例えば、前日の閉店に近い時間帯で確変や連ちゃんモードに入り好調周期の多少の回数を残して閉店となった場合、翌日にその残りを繰り越すこ とになります。
以下省略
朝一の狙い目は 以下省略
大当たり回数から見た狙い 以下省略
止め時又は休憩 以下省略
ロムの好不調期間 |